通知が来ているのにアプリを開いたらなにもなかった…。
こんなことはよくありませんか?
最近かなりの方に発生しているバグだと思いますが、
そんな時の対処法をご紹介します。
通知が来ていたはずなのに…となるシチュエーションは?
Twitter公式アプリに通知が届く
アプリのプッシュ通知をONにしている方はメッセージ内容が見えたり、
下記のように通知件数がついてしまっていることがあります。

ですが、DM欄をみても何もメッセージが来ていないということもあります。
この現象は一度アプリを開くと消える事もあれば、
ずっと残り続ける人もいます。
なぜ起きるのか?
詳細まで調べていませんが、私が出会う通知不良は
アプリのバグ(不具合)であることが大半でした。
Twitterのアカウントはアプリのみで完結しているものではなく、
アプリはあくまで、Twitter本体からデータを受信しているものと考えると良いと思います。
解決策を試してみる
解決方法はただ、ひとつです。
「ブラウザからログインする」
ブラウザってなに?と思う方もいるかと思いますが、
スマホを購入するとデフォルトで入っている
インターネットを閲覧できるアプリがありますよね。

そこからTwitter(https://twitter.com)にログインするだけで、
Twitter公式アプリで確認できなかったDMが確認できます!
iPhone=safari
Android=ブラウザ、chrome
注意する事
ブラウザからログインすると、
アプリで開きますか?と聞いてくる場合がありますが、
この場合はNOとし、そのままブラウザのまま閲覧をしてくだい。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
公式アプリ以外でTwitterを見ようとすると
見にくいので躊躇する方もいると思います。
通知のみが来て、中身が確認できないときは
速やかにブラウザで確認する事をお勧めします。
通知も時間が経つと、消えてしまったり、
また復活したりとすることがあるということですので、
注意が必要です。