スポンサーリンク
痛バをつくりたいけど、いきなり作れるか不安・・・。
そのような方は多いと思います。
そんな方にオススメの痛バを紹介します。
こんな方にオススメ
- お金をかけないでさくっと作りたい。
- いきなり大きい痛バを作るのはハードルが高いと思う。
- グッズ集めがまだ進んでないので使えるグッズが少ない。
特にグッズがまだ少ない方にオススメの痛バの作り方になります。
スポンサーリンク
用意するもの
- クリアミニトートバッグ(ダイソーで購入)
- ミニトートバッグ(セリアで購入)
- 缶バッジなどのグッズ

(3)の缶バッジについては、おまんじゅうやぬいぐるみなどでもOKです。
缶バッジの方が綺麗に並べられるので、オススメは缶バッジです。
缶バッジを並べてバッグにつける
画像は2段×5個となっています。
詰めれば3段×6個ははいることが可能かと思います。

痛バ用のバッグではないため、マチ部分には注意をして缶バッジを配置していきます。
(赤線の部分はマチで側面になってしまうため、缶バッジは配置しない)

缶バッジがそんなにないよ〜という方は
ブロマイドケースとの併用もオススメです。

ブロマイドケースはアニメイトで購入しました。
クリアミニトートバッグにいれる
上記で作ったミニトートを入れます。

作成イメージとしてはこのような感じになります。
クリアミニトートの形は崩れてしまいますが、ぬいぐるみを入れるのも可愛いです。
ブロマイドケースもクリアバッグの中にいれるので、なくす心配もありません。

持ち歩きはどうすればいい?
もし家に出るときは隠したいという方は
片面を装飾なしにすれば簡単に隠すことができます。
また、かなり小ぶりなので、ショップバッグにいれて現地で取り出すでも良いと思います。
スポンサーリンク